カテゴリー

シェアミーをフォローして最新情報をチェックしよう!


医療事務

by医療事務ワーク

医療事務のお仕事紹介~1日の流れでご案内

医療事務スタッフの仕事は、景気にあまり左右されることがなく安定して求人があります。また、正社員・パート・アルバイトなど、自分に合った勤務形態を選べることから、主婦にも人気の職種といえるでしょう。

しかし、働きたいと思っても難しい仕事ではないのか、自分にもできるのだろうかと躊躇してしまう人もいるかもしれません。
不安を解消するには、あらかじめ仕事の内容や流れを知っておくことが大切です。

そこで、この記事では、医療事務スタッフの仕事を1日の流れで解説します。

医療事務スタッフの仕事とは

医療事務スタッフの仕事とは、主に診察の受付、カルテ管理、診療の会計、診療報酬請求です。

 

・診察の受付

外来患者さんの診察の受付をします。
患者さんに最初と最後に接する場所です。受付の印象で、病院やクリニックの印象がよくなったり悪くなったりすることもあります。

 

・カルテ管理
カルテは患者さんの診療情報が記載されている書類で、保管期間は5年と決められています。情報管理やカルテ保管を行うのは医療事務スタッフです。紙のカルテは保管庫、保管棚で、電子カルテはパソコンで管理します。

 

・診療の会計
診察後、診療内容を医事コンピューター(レセコン)に入力すると、費用が計算されます。金額を確認し、会計を行います。

 

・診療報酬請求
診療報酬請求とは、「社会保険」「国民保険」などの保険機関に対してレセプト(診療報酬明細書)を作成して、診療報酬を請求することです。

大規模な大学病院や総合病院では、「医事課」という部署で医療事務業務を行います。
診療科が多いことと、入院患者もいることから、総合病院での医療事務の業務は次の通りです。
「外来医事業務」
「入院医事業務」
「医師事務作業補助」(医療秘書・クラーク)
「保険請求業務」
「医事統計業務」
「診療情報管理業務」

たくさんの業務がありますが、基本的には配属された部署の業務を行います。ほかの業務と兼任することは、ほとんどありません。

 

医療事務スタッフの1日の流れ

では、医療事務スタッフの仕事の1日の流れを解説します。

個人クリニックの場合

個人クリニックでは、外来患者さんの予約やカルテ整理、会計などが主な仕事です。そこに待合室の管理、掃除などが加わるクリニックもあります。

ここでは、9時~18時(昼休憩12時~14時)に診察を行う内科クリニックを例に1日の流れを解説します。

 

8時~8時30分 
・受付の準備
クリニックの診療開始時間の30分くらい前には出勤して、開院の準備をします。まず行うのは、待合室の床や窓、ドア、トイレなどの掃除です。掃除を業者に委託しているクリニックでは、受付内の机やカウンターの掃除、整理整頓などを行います。

・診療予約の確認
開院前に、午前中の診察予約の確認をします。現在はパソコンで管理をしているクリニックがほとんどです。さらに予約システムも導入しているクリニックでは、パソコンを確認するだけで予約状況がわかります。

紙のカルテを使っているクリニックでは、予約患者さんのカルテの準備が必要です。患者さんの受付をしたら、保管庫からカルテを取り出して診察室に届けます。

診察や会計がスムーズに行われるように、投薬のみの患者さん、その日に検査のある患者さんなどを確認しておきましょう。

 

9時~12時
・受付
診療時間の15分くらい前になったら、患者さんが待合室に入れるようにクリニックのカギを開けます。予約の患者さんが来院したら、診察券を受け取り予約を確認します。

初診の患者さんには、まず保険証の提出を求めます。さらに、問診票に病歴や現在の病状などを記入してもらいます。

問診表には、さまざまな質問があるので、記入漏れがないかを確認しましょう。確認できたら、保険証や問診表の情報を入力して、カルテを作成します。この時、お薬手帳の確認もしておくといいでしょう。

再来の患者さんも、医療保険資格の確認のため定期的な保険証のチェックが必要です。

・案内・会計
医師や看護師がスタンバイしたことを確認して患者さんを診察室に案内します。患者さんの診察が終わると、その日の診療内容を医事コンピューター(レセコンといいます)に入力します。必要な費用が計算されるので、会計をして終了です。

投薬がある場合には、処方箋を渡して薬局に行くように伝え、次回の予約がある人は、その旨を説明します。

朝の早い時間には一時的に混雑することがありますが、慌てずに対応すれば大丈夫です。 
  
12時~14時 
・休憩 
午前中の診察が終了したら一旦そこまでの会計を確認して、休憩時間です。

・忘れ物や備品の確認
休憩に入る前や午後の診察が始まる前に、待合室やトイレに忘れ物がないかをチェックします。また、釣銭の補充やトイレットペーパーなど備品の確認や補充も必要です。

休憩時間には施錠しますが、午後の診察が始まる10分前には入口の鍵を開けます。

 

14時~18時
・午後の仕事
午後の仕事も午前とほぼ同様です。仕事帰りにぎりぎりに受診する人がいると、時間外業務になることもあります。

診察がすべて終了したら、午後の入金の集計をしてレジを閉めます。その後忘れ物のチェックや掃除を行ったら、その日1日の業務は終了です。

総合病院の場合

医療事務スタッフが行う外来医事業務には、総合受付(病院全体の受付業務)と外来受付(内科や外科などの各科での受付業務)があります。ここでは各科の外来受付の解説をします。

 

8時~12時
・午前の仕事
外来診察は8時30分から始まる病院が多いので、30分前には出勤して診察の準備をします。

病院の規模にもよりますが、複数の診察室で同時に診察することがほとんどです。医療事務スタッフは、再来患者と初診患者の受付を担当します。

・再来患者の受付
再来の患者さんは、総合受付で診察券を受付の機械に通して、出てきた受診券をと基本伝票を受診科の外来窓口に提出します。基本伝票とは、患者情報の書かれた書類で、ファイルケースに入れてあります。

ここで医療事務スタッフが行う仕事は、診察・検査などの受付と確認です。検査がない患者さんの場合には、基本伝票を診察室に届けます。

検査や採血がある患者さんには、基本伝票を渡して検査へ行ってもらいます。

採血や検査を終えて窓口に戻った患者さんから、基本伝票を受け取り診察室に届けます。
診察が終了した患者さんには、基本伝票を持って会計窓口へ向かうよう案内して終了です。

・初診患者の受付 
初診の患者さんは初診受付で手続きののち、外来窓口に来ます。受診券や基本伝票、紹介状などの入ったファイルを受け取り、診察を受け付けます。患者さんには問診票の記入を依頼し、基本伝票と一緒に担当医師の診察室に届けます。

 

12時~13時
・休憩
総合病院の多くが、11時または11時30分には午前の受付を終わります。診察が終わる時間は、科、または医師によって違いがあるので、休憩は交代で取ります。総合病院の休憩時間は、個人クリニックより短めの1時間程度です。

 

13時~17時
・午後の仕事
午後の業務内容は午前中とほぼ同様で、診察受付と、電話での問い合わせや患者さんからの質問などの対応です。

15時頃になると、医事課から翌日の予約患者さんの基本伝票が届くので、検査のある人をチェックしたり、担当医師ごとに振り分けたりします。

終業時間には受付の机の上や周辺を片付けて、その日1日の業務は終了です。

 

まとめ

医療事務スタッフとしての仕事の内容と1日の流れを解説しました。
たくさんの作業があって大変そうに思えますが、慣れてくるときちんとこなせるようになります。

ShareMe(シェアミー)とは、医療機関の受付に特化”した人材シェアリングサービスです。受付を強化したい医療機関と、自分に合った働き方をしたいタレント(受付スタッフ)をマッチングします。

<こんな方におすすめです>

  • 医療機関で受付スタッフとして働きたい
  • 週2日〜自分のライフスタイルに合わせた働き方をしたい
  • 条件は時給1,500円以上を希望したい
  • フリーランス・副業として関わりたい

サービスの利用方法や報酬支払い方法などについて安心してご利用いただけるように丁寧に説明しております。あなたに合ったキャリア・求人をご提案させていただきます。

受付タレント登録はこちら

この記事を監修した人

クリニック・病院・医療機関の受付お仕事情報メディア「シェアミーマガジン」の編集部です。受付を強化したい医療機関と、自分に合った働き方をしたいタレント(受付スタッフ)をオンラインでマッチングします。

SNSで記事をシェア


Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/c5978748/public_html/iryoujimu.work/wp-content/themes/main/sidebar.php on line 3